めいどサロンたなそこ吉野屋

ユニークなおもてなしが話題のめいどサロンたなそこ吉野家

野草料理やまち歩きの体験ツアーを行うめいどサロンたなそこ吉野家、サステナブルな活動について動画をごらんください

動画の内容(めいどサロンたなそこ吉野屋)

天草サステナブルツーリズム
穏やかな海が広がる天草市倉岳町棚底地区

ここにユニークなおもてなしが話題の めいどサロンたなそこ吉野屋があります。



なぜ、めいどサロンと名付けたのでしょうか

地域づくりに取り組む、

地元の女性達が中心となって

めいどサロンたなそこ吉野屋の皆さん

野草料理や街歩きを楽しむ体験ツアーを行っています

1つ目はメイドイン倉岳・天草の食材でおもてなしをすること。それも野草でですね。
2番目は、冥土の土産作りで楽しんでもらおうと。
3番目の、冥土に近い我々が、もてなすていうことなんですよ

体験メニューの1つ極楽箸体験は、舌の形をしたお団子を、極楽箸という長い箸を使って、向い側の人と互いに食べさせあう体験

助け合うことの大切さを解いた有名な仏教説話をもとに考えたそうです

次は地域を散策する「よかとこ巡り」

棚底地区には全国にも珍しい石垣群があります。
棚田には、こぐりと呼ばれる水路も残っています。

これはね北風を避けるための、暴風石垣
山からの強烈な北風を防ぐために作られたという棚底の石垣群
しかし、まだわかっていなことも多いそうです。

サステナブルな活動(めいどサロンたなそこ吉野屋)

野山を散策し、野草を摘んで一緒に料理する体験ツアーも人気です
ほら!すごい!!これを取るのが醍醐味ですよね

自然豊かな棚底地区で楽しむ野草料理
天ぷらをはじめ、野草のハンバーグや白和えなどが並びます。
野草っていうのは、生命力溢れてますよね。

それを皆さんに知ってもらって、この時にこういう野草があって
おいしいのがあるよっていうのを
身近に感じてもらいたいというのが、1つの思いです

2014年のオープン以来、県内外から毎年数百人が訪れる、めいどサロンたなそこ吉野屋
代表の木崎さんは、 サステナブル ツーリズムについて
持続可能っていうのは、これの事業を引き継いでくれる人を
やっぱり今から考えていかなくちゃいけないな思ってます。

なのでもっともっと発信して倉岳の良さに共感できる人を、倉岳に呼んでいきたいな
飛び切りの笑顔と野草料理のおもてなし、めいどサロンたなそこ吉野屋の魅力です

関連記事一覧

PAGE TOP