クロスロードカフェ

古民家を改装して造られた天草市のユニークなクロスロードカフェとサステナブルな活動

国際交流と多文化共生の拠点としてオープン、素材の味を生かした多国籍料理が楽しめるクロスロードカフェのサステナブルな活動について動画をご覧ください

動画の内容(クロスロードカフェ)

天草サステナブルツーリズム
天草市にユニークなカフェがあります

古民家を改装して作られたこの店の名前は、「クロスロード カフェ」
店内で味わえるのは多国籍料理です。

この日のランチメニューは季節の野菜を使ったイタリアン。
素材本来の美味しさを生かした優しい味が人気です。

このクロスロードカフェは2023年に

国際交流と多文化共生を目指してオープンしました。

トマトクリームリゾット

シチリア風アンチョビパスタ

俣野さんは、クロスロードカフェを拠点に助け合いの輪がひろがり
誰もが自分らしく暮らせる地域になればと願っています。

今までは気づかなかったけど、ここのカフェでみんなが出会って
お互いの良さを知って、幸せな地域になっていったら、いいなっていう風に思っています。
多様な人々と文化が交わる場所それがクロスロードカフェです

サステナブルな活動(クロスロードカフェ)

外国の人だとやっぱりちょっと悲しいですけど、
いじめがあったり差別的なことがあったりとかしてしまって
本当は地域に繋がって、その人らしく、お仕事したり活躍したりできるはずなのに
なかなかその一歩を踏み出すような場所がなかったんですよね

なので私たちの カフェで地域の日本の方と
仲良く触れ合っていくっていう場が、やっぱりどうしても必要だなっていうことで始めてみまし た。
カフェでは様々な個性を持つ人たちが 働いています。

ここでは様々な国籍のスタッフが働き、
定期的にその国の郷土料理などが提供されています。

お話をする場っていうのがあるから
いろんなことを知る楽しい場所だなと思ってます

例えばニュージーランドの方だと、
シェパーズパイていうちょっと難しい名前のパイを出したいって言って出してくれたんですけど
羊飼いの人がお昼ご飯に食べる、地域で馴染みのある、そういうメニューで
その料理がきっかけになって、ニュージーランドって、どんな国とか
日本でこんな生活を僕していてるんだよとか
色々お話がはずむので、お料理の力ってすごいなと思ってます

関連記事一覧

PAGE TOP